SpaceApps Japan ブログ

International Space Apps Challengeの情報を日本語でお届けします

SpaceApps2020 翻訳 A) 観測せよ / Observe

SpaceApps Japanのプレイベントが9/22(火)19時から開催することが決定しました。

spaceappsjapan.connpass.com

全6カテゴリー(Invent Your Own Challengeを除く)で、プレイベントまで6日。カウントダウンキャンペーンを兼ねて、 今日から1カテゴリーごと、各チャレンジの概要の訳を上げていきます。

(各チャレンジの詳細の訳へのリンク追加しました 2020.09.26 河村)

A) 観測せよ / Observe 

原文 https://2020.spaceappschallenge.org/challenges/observe/

A-1) 健康的な一策 / A One Health Approach

空気汚染は全世界で毎年700万人の死の原因であると推測されている、世界的な環境的健康リスクの最たるもののひとつです。あなたのチャレンジは空気汚染の影響を研究するための様々なデータセットやアプリケーションを統合し、地球科学と健康科学の両方を用いた学際的なアプローチを取ることです。

blog.spaceapps.jp

A-2) いのちのかたち / Scanning for Lifeforms

人為的環境変化により危機に晒されている中で、生物学的多様性の変化を追跡することは世界的な喫緊の必要性があると、このチャレンジでは主張します。地球上の生物学的多様性を検出し、時間的変化を追跡・予測し、その情報を科学者や社会と共有するために宇宙開発機関のデータを使ってください。

blog.spaceapps.jp

A-3) HEASARC!何見てるの? / Hey HEASARC! What are you looking at?

「高エネルギー天体物理科学アーカイブ研究センター」(The High Energy Astrophysics Science Archive Research Center, HEASARC)は、重力波検出やガンマ線バースト超新星といった極端な高エネルギー宇宙現象からの電磁放射を調べるNASAの様々なミッションからのデータの第一のアーカイブです。あなたのチャレンジは、このような宇宙現象に興味を持つ人々がデータに早く簡単にアクセス出来るよう可視化するツールを創ることです。

blog.spaceapps.jp

A-4) 指先の地球 / Home Planet at Your Fingertips

私たちが住むこの星を観測してきたNASAの地球データを発見し、可視化し、分析するユーザーフレンドリーなアプリケーションやツールを開発してください。

blog.spaceapps.jp

続きを読む

Space Apps 2020 チャレンジカテゴリー訳

10月2日-4日に開催されるSpace Apps Challenge 2020のチャレンジのカテゴリーが発表されました。(例年より早い!素晴らしい!) https://2020.spaceappschallenge.org/challenges/

早速和訳しましたので、共有します。

今年の全体テーマは"Take Action"「行動を起こせ
物事を能動的に変えていこうという時に使われる言葉ですね。今年はSpace Apps COVID-19が5月にあり、そして今回は完全リモートでと、Space Apps自体もTake Actionの真っただ中にあります。

今回のチャレンジは以下の6+1カテゴリーだそうです。 (各カテゴリーのチャレンジ概要訳へのリンクを順次追加していきます 2020.09.17 河村)

A) 観測せよ / Observe

行動を起こすために必要な科学技術の知識を集めるために、観測は必要不可欠です。地球観測衛星をはじめとする宇宙空間での技術は、地球に関するより良い理解を我々に与え、宇宙の奥深くへと探査することを可能としてきました。このカテゴリーに属するチャレンジでは、観測データを科学者や意思決定者、一般市民にとってより使いやすいものとするツールを工夫することを求められます。

このカテゴリーに属するチャレンジの概要訳はこちら blog.spaceapps.jp

B) 伝達せよ / Inform

より良い意思決定には情報が欠かせません。NASAやCSA、CNES、JAXAは宇宙からのデータを集めるだけでなく、そのデータをアーカイブし、分析や結果を政策策定者や科学者、そして幅広いコミュニティに提供しています。このカテゴリーに属するチャレンジでは、宇宙機関が持つデータを初心に帰って見つめなおすことが求められます。科学的・歴史的な情報について周りの人々を巻き込む効果的な方法を思いついてください。

このカテゴリーに属するチャレンジの概要訳はこちら blog.spaceapps.jp

C) 維持せよ / Sustain

宇宙探査や地球科学の発展により、持続的な未来の構築の重要性が明らかにされてきています。将来の世代が住んでいけるように我々の家であるこの惑星を維持するためにはどのような行動を起こすことができるでしょうか?そして、どうすれば宇宙の過酷な環境で人間の生命を維持できるのでしょうか?

このカテゴリーに属するチャレンジの概要訳はこちら blog.spaceapps.jp

D) 創造せよ / Create

創造は変革の心臓です。芸術作品なのか、ハードウェアなのか、はたまた新たなテクノロジーなのかはわかりませんが、このカテゴリーに属するチャレンジでは、想像し、制作し、気づきをもたらすことを求められます。

このカテゴリーに属するチャレンジの概要訳はこちら blog.spaceapps.jp

E) 立ち向かえ / Confront

自然災害から社会的・経済的不平等まで、感知した問題に立ち向かわなければならない時が来ました。このカテゴリーに属するチャレンジを選び、地域/国家/世界レベルでの様々な問題に立ち向かいましょう。テクノロジーを変革のためのツールとしてどう役立てられるでしょうか?

このカテゴリーに属するチャレンジの概要訳はこちら blog.spaceapps.jp

F) つなげよ / Connect

人々の繋がりは一緒に行動を起こそうとする我々を力づけます。このカテゴリーに属するチャレンジでは、他者とコミュニケーションする方法を試験し、宇宙機関の地球や宇宙でのミッションに寄与するアイデアや人々の複雑なネットワークを分析することが求められます。

このカテゴリーに属するチャレンジの概要訳はこちら blog.spaceapps.jp

G) 独自チャレンジを発明せよ \ Invent Your Own Challenge

あなた独自のチャレンジを提示し、それに対するソリューションを創造してください!注:このカテゴリーにおけるソリューションは素晴らしいものではありますが、NASAによるグローバルな審査や賞の対象とはなりません。

SpaceApps COVID-19 日本からの参加チーム一覧

22チームが参加しました。 チャレンジについては こちら をご覧ください。

Grass Grows

  • 1) クワイエット・プラネット Quiet Planet

長期の Stay Home による逆けもの道化で、街が廃墟化しているかもしれません。植生データからその様子を見つけてみます。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/quiet-planet/teams/grass-grows/project

tkhs-lab

コロナなどのパンデミック下において、大規模な自然災害が起きた際に我々はどう避難するべきなのか。Withコロナという新しい生活様式での避難の形をアプリを用いて提示していきます。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/sdgs-and-covid-19/teams/tkhs-lab/project

GRASS HOPPER STOPPER

  • 4) 希望的観測 A New Perspective

パンデミックにより影響を受けて食糧が乏しくなる地域に有益な情報を提供したい。ロックダウンによる移動制限・流通制限・災害情報、蝗害情報など。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/new-perspective/teams/grass-hopper-stopper/project

Space Chara-Bento project

  • 5) 全てを芸術に The Art of It All

Stay Home な子どもたちが普段のお弁当でストレスの軽減と宇宙への興味を促進する素材提供。レーザー加工機で焼海苔をカットすること前提のSVGファイルが成果物。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/art-it-all/teams/space-chara-bento-project/project

Wakasa-Kikaku

  • 5) 全てを芸術に The Art of It All

Soap Dispenser "max Q" 感染予防のmax Qを超えていくため、手洗い時にSpaceX Crew Dragon を打ち上げます。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/art-it-all/teams/wakasa-kikaku/project

SpaceSuit

  • 10) 隔離解法 The Isolation Solution

宇宙服のような防護服を着てオフラインで会うことを考えています。身の安全が保たれるだけでなく、将来の宇宙旅行に行くためのリハーサルになります!服を自由にデザインできるようにし、衛星データを使ってデザインを提案します。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/isolation-solution/teams/spacesuit/project

GEOJACKASS

  • 12) 総合評価 An Integrated Assessment

夜間光のデータと経済センサスのデータを用いて,COVID19による経済打撃とそれにともなう失業や自殺率などを算出し,GDPの減損や失業率予測などを行う.

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/integrated-assessment/teams/geojackass-1/project

kNOx Down COVID-19

  • 1) クワイエット・プラネット Quiet Planet

手始めに京阪神エリアの二酸化窒素量の日々の変化を解析し、COVID-19の影響の有無を調べます。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/quiet-planet/teams/knox-down-covid-19/project

Ushinohi Project

  • 8) 清浄な空気供給を Purify the Air Supply

モノづくりYouTuberです!電力を使わず、メンテナンスもシンプルな、斬新な空気清浄機能を実現すべく、メンバーで知恵を絞り出し合います(ハードル)

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/purify-air-supply/teams/ushinohi-project/project

Meganium

  • 9) 人為的要因 Human Factors

マップ上に現地の状況を撮影したショートムービーを配置するアプリ 今各地がどんな状態かを提供する.

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/human-factors/teams/meganium/project

Satelibration

  • 8) 清浄な空気供給を Purify the Air Supply

地球観測衛星GOSAT-2の観測データを使って、COVID-19の「密閉」対策で使える安価なCO2センサをキャリブレーションする手法を開発する、というハックです。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/purify-air-supply/teams/satelibration/project

KOBITO_SAN

  • 5) 全てを芸術に The Art of It All

COVID-19(こびと)が蔓延しそうな世界を救うため、白雪姫のこびとが、空気がきれいなところなど、こびとが好きそうな17ヶ所(SDGSと関連)を探す旅に出ます。そのこびとさんの軌跡をMAP上に表し世界の平和を願う作品

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/art-it-all/teams/kobito-san/project

Night light CH

  • 3) 繋がりある所に道はあり Where There's a Link, There's a Way

夜間光:衛星画像をツイートするだけで、中国の経済:生産活動のリアルタイム分析および石油価格(OPEC/WTI)のある程度の予測ができるミニアプリを開発しました、というハックです。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/light-path/teams/night-light-ch-only-tweet-auto-analyze/project

From Hongo with Love

Covid-19の影響によるCO2排出量変化や電力使用量のデータを用いて再生可能エネルギーに注目を集める.

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/sdgs-and-covid-19/teams/from-hongo-with-love/project

LatLatLong.LAB

  • 10) 隔離解法 The Isolation Solution

コロナ状況下でのコミュニケーションをテーマ。活動自粛や物理的な隔離を伴う生活の中で、誰かと話すことにより孤独や不安を解消します。 #コロナに負けるな

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/isolation-solution/teams/latlatlonglab-2/project

Kenichi Shida by SBC. X lab

  • 10) 隔離解法 The Isolation Solution

SBC. X labは、NPO法人まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.の法人内ベンチャー及び特務機関です。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/isolation-solution/teams/kenichi-shida-by-sbc-x-lab/project

Bayleaf

東南アジア地域の農業経済活動の一つである焼畑の傾向の変化を観察することでコロナによる異常が生じていないかを取得しようとしている.死者数の多いインドネシアでの変化の様子と相対的に感染者の少ない国の状況を調査している.

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/sdgs-and-covid-19/teams/bayleaf/project

Earth Ventilator

  • 8) 清浄な空気供給を Purify the Air Supply

宇宙開発技術の地上還元や各装置の連携、地上と衛星データとの統合で精密な大気汚染データ,地球浄化、等の意見提案。フルサクセスをスライド作成。エクストラをプロダクトの作成とスクショ、ビデオの作成目標です。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/purify-air-supply/teams/earth-ventilator/project

COVID19_Prediction

  • 12) 総合評価 An Integrated Assessment

簡易な感染モデルSIRをベースに、衛星データを活用した感染シミュレーションの高度化に挑戦します。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/integrated-assessment/teams/satellite-data-assimilation-for-covid19/project

DEEP KICK

  • 1) クワイエット・プラネット Quiet Planet

COVID-19の影響による人為的活動・経済活動の変化が、どのように地球環境に影響を与える可能性があるのかについて、利用可能な衛星データと衛星データ以外の地理空間情報を活用して考察します。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/quiet-planet/teams/deepkick/project

nanika

  • 5) 全てを芸術に The Art of It All

月面の写真から地図を作る。月面通学路。ばーちゃるおさんぽコース。などなど。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/art-it-all/teams/walking-on-the-moon-1/project

WindLetter

  • 10) 隔離解法 The Isolation Solution

風に手紙を載せて誰かに届いたらいいなぁ〜。 風のデータを使用して、現在吹いている風の状況にしたがって別のユーザにメッセージを届けるアプリを開発しています。

https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges/isolation-solution/teams/wind-letter/project

[SpaceApps COVID-19] チャレンジ概要 [翻訳]

5/30-31開催のSpaceApps COVID-19 Challenge。その課題、全12チャレンジの概要が発表されました。 翻訳しましたので、ここに掲載いたします。

全体の傾向として、新型コロナウイルスによる社会の変化を各自の経験と地球観測データ、さらには社会経済データや様々なビッグデータを用いて表現するという感じです。宇宙開発への関わりが明示されているのはチャレンジ11「遠のく世界 A World Away」のみで、大半は地上の出来事をどうとらえるかという課題です。表現方法としてはチャレンジ4「全てを芸術に The Art of It All」がかなり自由度が高いのでは?と感じています。とは言え、具体的な内容は蓋を開けてのお楽しみですね。

原文はこちら https://covid19.spaceappschallenge.org/challenges/covid-challenges

全文の日本語訳(PDF)はこちら http://www.satnavi.jaxa.jp/news/event/2020/images/SpaceAppsCOVID-Challenges.pdf

1) クワイエット・プラネット Quiet Planet

COVID-19のアウトブレイクとそれに伴うソーシャルディスタンシングの奨励、人々の移動などへの様々な制限は世界中の社会的・経済的活動を短期間に大きく変化させてきました。それら変化の全ては私たちの環境にも影響を与えているはずです。このチャレンジは衛星データを基に、COVID-19とそれに伴う社会的応答によって地元から全世界規模の環境がどう変わったのか、その変化をレポートすることです。

2) 道を照らせ Light the Path

COVID-19のパンデミックは世界中の人の活動や生活様式の変容を求めました。このチャレンジは地球観測を用いて、COVID-19への対応として人々の活動や地域での動きのパターンがどう変化したのか探索します。

3) 繋がりある所に道はあり Where There's a Link, There's a Way

COVID-19のパンデミックが始まって以来、このトピックに関する情報を共有しようと多くのウェブサイトやポータルがネズミ算式に増えてきています。このチャレンジは、COVID-19の拡散に影響を与える環境的ファクターについてのリアルタイム情報を統合的に分析し表現する革新的な方法を見つけることです。

4) 希望的観測 A New Perspective

COVID-19のパンデミックにより、世界中の保護区やその他の原野(例:樹木園やビーチ、公園、海嶺など)は閉鎖されています。このチャレンジは、これらの保護されている自然環境において、観光客や経済活動に伴う人々の往来の減少がどのような影響を与えうるか検証する活動を牽引することです。

5) 全てを芸術に The Art of It All

このCOVID-19のパンデミックの中を生きていく中で、あなた自身や世界についてどの様なことを学びましたか?このチャレンジは、この歴史的な日々を生き抜いていくあなたの経験をアートで表現することです。

6) SDGsとCOVID-19 SDGs and COVID-19

このチャレンジは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)におけるCOVID-19の影響を分析することです。リモートセンシングや全地球モデル分析の結果などの地球観測によるSDGsに関係する指標を観察し、これまでのそして進行中の変化を見つけてください。

7) 思考の食 Food for Thought

このチャレンジは、あなたの食卓までの食糧の旅を考察します。COVID-19のパンデミックによる混乱が地域のそして世界規模の食糧供給にどう影響したか評価してください。また、その問題点を世に知らしめる方法を提案してください。

8) 清浄な空気供給を Purify the Air Supply

COVID-19のパンデミック中、世界的なステイ・ホーム方針により屋内で過ごす時間が増えていませんか?このチャレンジは、国際宇宙ステーション(ISS)にインスピレーションを求め、屋内の空気をモニターし、または浄化するシステムを構築することです。家や仕事場、交通機関などの地球上で使うものか、宇宙で使うものか、どちらでも使えるものか、どのようにデザインしても良いです。

9) 人為的要因 Human Factors

COVID-19の様な緊急性の高い感染症の拡大への対応が課題となっています。人口密度とCOVID-19の件数の関係性や感染拡大のホットスポットを予想するためのファクターを発見できますか?

10) 隔離解法 The Isolation Solution

COVID-19のパンデミック中、ソーシャルディスタンシンの方針の世界的な施行により、多くの人が社会的に孤立してしまっています。このチャレンジは社会的孤立の解消を目指すイノベーティブな解決策を構築することです。

11) 遠のく世界 A World Away

このチャレンジは、心理学的・技術的リスクを含めた、パンデミックにおける宇宙活動への副作用を起こしうる社会的問題を特定し、その宇宙活動への副作用に備え、そして/または地上でのサポートと宇宙空間でのリスクを評価することです。

12) 総合評価 An Integrated Assessment

このチャレンジは、COVID-19の影響の理解を促進するために、様々な地球観測によるデータや特徴量を社会経済学的なデータと組合せることです。


SpaceApps COVID-19チャレンジへの参加には、5/31までに本家サイトで登録する必要があります。お忘れなきようお願いいたします。
本家サイトはこちら https://covid19.spaceappschallenge.org/

また今回、我々SpaceApps JapanはJAXAと共同でオンラインのプレイベント(5/27夜)も行います。 spaceappsjapan.connpass.com

本番が近くなりましたら、SpaceApps Japanとしてのサポート体制もより具体的にお示ししますので、もうしばらくお待ちください。


以前の記事 blog.spaceapps.jp

SpaceApps COVID-19開催!JAXAとのWebセミナーも

新型コロナウイルスが渦巻く中、いかがお過ごしでしょうか? 耳の早い方はもうお聞きかもしれませんが、例年10月に行われる(今年も10月に行われますよ)SpaceAppsの緊急イベントSpaceApps COVID19 Challengeが今月5月末に開催されます。

そして今回はJAXAが公式に参加。我々SpaceApps Japanと合同で本番前にWebセミナーも開きます!

JAXAのプレスリリース www.jaxa.jp

JAXA・SpaceApps Japan合同Webセミナー spaceappsjapan.connpass.com

そして何より、SpaceApps COVID-19への参加にはSpaceApps本家https://covid19.spaceappschallenge.org/での登録が必要です。お忘れないように!

P.S. チャレンジの概要が発表されています。現在、翻訳中ですので暫しお待ちください。
また、チャレンジの詳細は本番の数日前に公開されるとのことです。


チャレンジの概要の翻訳を掲示いたしました。(2020/05/19) blog.spaceapps.jp

背の高いものはどこにある Where the Tall Things Are - Space Apps Challenge 2019 チャレンジ翻訳

チャレンジ原文 https://2019.spaceappschallenge.org/challenges/living-our-world/where-tall-things-are

チャレンジ

あなたのチャレンジは、世界中の惑星の表面の種類を探索し、氷床、海氷、陸、海、および内陸の水といったカテゴリーを超える地形の種類の新しいデータ製品を設計することです。(訳者補足:水系の観測衛星のデータを使って、水以外の地形を特定できるようにしよう)

背景

NASA地球観測衛星 ICESat-2は、2018年9月15日に打ち上げられ、Advanced Topographic Laser Altimeter System(ATLAS)と呼ばれるレーザー高度計を使用して、氷河、氷床、海氷の高さを測定しています。 これらの標高データは、科学者が氷河や氷床の高さがどのように変化しているかを理解し、極海の氷の厚さを推定できるように設計されています。

ただし、宇宙の見地から、ICESat-2は、海洋、大陸の陸地、湖や貯水池などの内陸水域のデータも収集します。 ICESat-2ミッションは、これらの異なる表面タイプのデータプロダクトを開発しました。 ただし、これらの一般的な表面タイプは、惑星の表面の所々を引っ掻くだけです。

考慮事項(案)
  • 他にどのような種類の表面がありますか?ICESat-2のデータを使用してそれらを特徴付け、それらが時間とともにどのように変化するか見せてください? 例えば:
    • ICESat-2のデータでは都市部はどのように見えますか?
    • ICESat-2のデータは、砂漠の地形の変化について何を教えてくれますか?
    • ICESat-2のデータは永久凍土の変化の研究に使用できますか?
    • 沿岸地域と陸地から遠く離れた海洋の中心との間で、海洋の表面はどのように見えますか?
リソース例

nsidc.org

リンク

2019年チャレンジ要約集 https://blog.spaceapps.jp/entry/2019/10/05/000059

地球温暖化、クールなアイデア Warming Planet, Cool Ideas - Space Apps Challenge 2019 チャレンジ翻訳

チャレンジ原文 https://2019.spaceappschallenge.org/challenges/living-our-world/warming-planet-cool-ideas

チャレンジ

あなたのチャレンジは、宇宙や地球の既存のプロジェクトやシステムを調査し、それらを地球の天気を安定化または改善するのに役立つ特定の技術に適応させること、および/または地球温暖化を引き起こすプロセスを排除することです。あなたのソリューションは、テクノロジー、ムーブメント、アイデアかもしれません。あなたの想像力に限界はありません!

背景

気候は、日常生活、地域経済、世界経済、および人間と生態系の健康に重大な影響を与え、地球の生命活動の質と安定性に重要な役割を果たしています。これらの関係を通して、気候は、地球を包括する思考と意識の理論的範囲であるノウアスフィアの将来の発展においても役割を果たします。

今日、メディアでは、気象不安定性、温室効果ガスの蓄積、ハリケーン地震津波、海面上昇、更には地球物理学兵器など、気候に関する懸念を聞くことが一般的です。これらの非常に現実的な脅威が予想されるため、気候問題を検討する際に積極的に行動することは困難です。この挑戦は、地球を冷却する創造的な方法を開発するために建設的に考えることを奨励します!

NASAはすでに、民間企業、米国空軍、米国海軍などの組織と提携して、地球と人々に刺激的な利益をもたらす地球の気候管理への新しいアプローチを開発しています。これらの活動の主な目標は、1)天候の安定化/改善、2)地球の気候を温暖化させる力やプロセスの排除であり、そのための一連のソリューションを開発するために、既存の技術と知識を探ることです。

考慮事項(案)
  • ほとんどのソリューションと同様に、あなたが直面するかもしれない課題は、提案された活動への国民の信頼と参加を招き、維持することです。 たとえば、ソリューションの実現可能性と必要性をどのように実証しますか?
  • ソリューションを迅速に実装できますか? いくらかかるでしょうか?
  • 地元の図書館で宝庫をチェックすることを忘れないでください-地球上の熱プロセスを管理するという目標の下で団結するのを待っている何千もの出版物、科学報告書、論文、概念の中に隠された新しい解釈や貴重な情報があるかもしれません 。
リソース例

NASA 気候変動:我々が知っていること

NASAの歴史的資料

海表面温度とハリケーンとの関係性について

リンク

2019年チャレンジ要約集 https://blog.spaceapps.jp/entry/2019/10/05/000059