SpaceApps Japan ブログ

International Space Apps Challengeの情報を日本語でお届けします

SpaceApps2018チャレンジ翻訳 HELP OTHERS DISCOVER THE EARTH 「地球を発見する手助けをしよう」

大阪会場の河村です。
(日付け変わっちゃったけど連日の更新ということで)
今日(昨日)は大阪会場の最終打ち合わせがありました。

それでは今日のカテゴリーです。
HELP OTHERS DISCOVER THE EARTH 「地球を発見する手助けをしよう」
このカテゴリーに属するチャレンジは地球データの可視化を求めるものが多いです。
(訳題のカッコ内は横浜クイズ協会版で、異なる訳のものです。)

目次


【B-1】Artify the Earth 地球を鼓舞せよ (地球アート作品)

原文 : https://2018.spaceappschallenge.org/challenges/help-others-discover-earth/artify-earth/details

THE CHALLENGE お題
NASAの地球画像データを使用して、1)美術作品、または2)画像を操作して独自の芸術作品を作成できるツールを作成します。

Background 背景
NASAは50年以上にわたり地球の画像を収集しています。これらの画像は生物圏、水圏、氷圏、リソスフェア、および大気圏を理解するのに役立つだけでなく、私たちの故郷の惑星の比類のない美しさを示しています。この挑戦のために、これらの息をのむようなイメージを取り入れ、インスピレーションを得て、あなたの芸術的な想像力を本能のままに発揮してください!

あなたの課題は、NASAの画像や他のスペクトルデータをあなたの選択したメディア(媒体)に適応させ、NASAの地球観測の独自の解釈を開発することです。あるいは、他の人がNASAの地球画像やスペクトルバンドのデータを新しい創造物に変えることを可能にするツールやアプリケーションを構築してください。あなたが作成したものは、情報を提供し、人々を教育し、またインスピレーションを与えることでしょう。

Potential Considerations 審査基準案
スペクトルバンドデータを使用して作成する場合は、次の点を考慮してください。

  • 光学画像、または多色画像として見るものは、NASAのミッションから集められたスペクトルバンドの測定値で作られています。画像変換の一例は、別の見せ方のために、異なる赤、青、緑(RBG)カラー割り当てにスペクトルバンドを割り当てることです。
  • 芸術的目的のためにイメージを操作するために使用されるスマホアプリは非常に多くあります。これらのアプリケーションは、有名な画家、イラストレーター、アーティストのスタイルで画像の鮮明度を変え、色調を調整し、独自のフィルタを適用し、複数の画像を結合し、画像をパターンに分割し、画像を芸術作品に変換します。これらの機能やその他の機能を組み合わせることで、ユーザーは独自のアート作品を生み出すことができます。
  • プロジェクトを教育目的でどのように使用できるかを検討しても良いかもしれません。たとえば、スペクトルバンドデータを操作するツールを開発する場合は、データを収集した衛星ミッション、RBGイメージを作成するために使用されたスペクトルバンド、または表示されるエリアに関する情報を共有するフィーチャを追加することを検討してください(自然史、地理、社会学)。
  • データ入力をNASAデータの全範囲にし、地球の画像にとどまらないものも含めれば、他の惑星の画像に基づく芸術作品も可能となるでしょう。
  • 高度のレイヤー(例:下記のシャトルレーダートポグラフィミッションのリソースを参照)や惑星の物理的特性を表す処理済みのデータなどの光学的な特性を超えたデータを組み込むことを検討してください

Examples of Resources 素材例


【B-2】1D, 2D, 3D, Go! (3次元天体ツール)

原文 : https://2018.spaceappschallenge.org/challenges/help-others-discover-earth/1d-2d-3d-go/details

THE CHALLENGE お題
誰もが軌道から地球を探索できるようにするWebアプリケーションを作成して展開してください! NASAのWeb WorldWindなどの対話型仮想地球儀を使用して、地球サイエンスサテライトおよびミッションデータを可視化します。 NASAのOpen Data Portalのデータセットを使用して、火災、氷、雲、隕石、または水温スペクトルを表示します。

Background 背景
Webアプリケーションは、科学データや地球を周回する科学衛星の視覚化を通じて、地球に関する人々の教育や取り組みに役立つ素晴らしいツールです。データファイルを1次元(1D)と考えてください。このチャレンジは、2次元(2D)座標と3次元(3D)座標を仮想世界地図や地球儀上に表示できる1Dデータファイルに変換するWebアプリケーションを作成することをあなたの中のデータサイエンティストに求めます。 プログラミング初心者は、Webベースのスクリプトやブロックベースのプログラミング環境を使って2D画像を表示するWebアプリケーションを作成してみてください。中級および上級のプログラマは、データソースを仮想グローブおよびWebベースのプログラミング環境と統合してみてください。

潜在的なウェブアプリのアイデアには、以下が含まれますが、これに限定されません。

  • 変換ユーティリティ
  • 軌道衛星の軌道可視化
  • 地球科学データ画像の携帯電話アプリ
  • 仮想地球からのデータにアクセスするための再利用可能なコード
  • Webベースのプログラミング環境と仮想地球儀の統合

ミッション分析アプリケーションは、カンマ区切り値(CSV)形式で2Dまたは3D座標を生成するとよいでしょう。潜在的な変換ユーティリティは、例えば、CSVデータをJSONJavaScript Object Notation)またはGeoJSONに変換して仮想地球儀上に表示することができます。地球科学の2D画像は、スクラッチなどのWebベースのプログラミング環境にインポートすることができます。いくつかのNASAデータセットは、仮想地球儀にインポートできる形式です。 JavaScriptを使って仮想地球儀をScratchと統合することは、生徒が仮想地球儀を使用するのに役立ちます。一般の人々、特に教師や学生の関心を引くためにウェブアプリをデザインしましょう!

Potential Considerations 審査基準案

  • フリーの仮想球は地球科学データをインポートする機能を提供します。
  • フリーのコードライブラリとWebベースのプログラミング環境により、2D画像と3Dデータ視覚化が可能です。
  • フリーのミッション分析ツールは、軌道座標の生成ができます。
  • フリーのリポジトリとWebアプリケーションホスティングプラットフォームにより、地球科学画像と軌跡の可視化を提供するWebアプリケーションの共同開発と展開が可能になります。

下記の素材例のセクションには、デモンストレーション、チュートリアル、仮想地球儀、コードライブラリ、およびミッション解析アプリケーションへのリンクがあります。

多くのプロジェクトや以前のSpace Apps Challengeの作品は、オープンソースコードリポジトリで利用できます。いくつかのコードリポジトリは無料のWebページホスティングを提供しています。したがって、プロジェクトはソースコードを提供し、同じリポジトリ内の埋め込みWebアプリケーションでWebページをホストすることができます。その後、あなたのプロジェクトページからアプリに埋め込みまたはリンクすることができます。

インタラクティブな3D Webアプリケーションのソースコードとモデルは、再利用のためにフリーでなければなりません。さらに、良いソリューションとは、よくコメントされ、文書化され、ウェブページに埋め込まれた作業用ウェブアプリケーションを介して実演されるもののことです。。コードとモデルは理想的には、独自の宇宙ミッションを設計することに関心のある市民科学者が適応して再利用できるように記述することができるよう配慮して書かれていてほしいです。

Examples of Resources 素材例


【B-3】Space Apps: The Documentary ドキュメンタリー「Space Apps」

原文 : https://2018.spaceappschallenge.org/challenges/help-others-discover-earth/space-apps-documentary/details

THE CHALLENGE お題
NASAのInternational Space Apps Challengeの本質を捉えるための短いドキュメンタリーを作成します。

Background 背景
2012年の第1回Space Apps Challenge以来、何百もの場所からの何千人もの参加者が、NASAのチャレンジに応えるユニークで刺激的なソリューションを開発しました。あなたのような参加者は、興奮、ストーリーテリング、幻想的な多分野の科学と工学でいっぱいの週末に集まります。私たちはあなたの驚くべき話を聞きたい!イベント開催地への準備や出張、ハッカソンでの友達や出会い、受賞ソリューションの開発など、思い出に残るSpaceAppsの体験を世界中の他の人々と共有しましょう!

あなたのチャレンジは、NASAの国際宇宙アプリ挑戦のドキュメンタリー5分(またはそれ以下)を制作し、それがあなたにとって何を意味するのかということです。 このチャレンジのために、あなたと創造的なチームは以下をカバーすることを選択するかもしれません:

  • あなたがSpace Appsを通して学んだ地球と宇宙の謎
  • 1つまたは全てのチームをフォローする、あなたが参加しているローカルイベント
  • 特定のソリューションとその背後にある物語
  • 舞台裏のヒーローたち - ローカルホストがどのようにイベントを導き、一体となっているか
  • Space Appsの歴史、以前のチームやソリューション、またはあなたに影響を与えたSpace Appsの過去
  • あなたが興味深いと思うこのハッカトンのあらゆる側面

創造的な動画の中で経験を文書化してください。プロジェクトページにコンテンツをアップロードまたは埋め込むときは、できるだけ多くの情報を含めるようにしてください(最終版の動画、スクリプト、キャストおよびクルーのリスト、機器リスト、ストーリーボードなど)。

Potential Considerations 審査基準案
あなたのチームには映画の制作や編集に使える時間がほとんどないと思われるので、スクリプトの作成、演出、演技、ゲストスピーカーのインタビュー、音楽の追加、編集、照明の管理、サウンド、アーティスト、プロダクションアシスタントなどとなど、あなたの先にあるタスクを分業化するとよいでしょう。

オーディオ/ビデオレコーダー、マイク、照明など、チームが映画を制作するために必要な機器を検討してください。現代のスマートフォンは、これらの機能すべてを実行できるはずですが、特殊な機器があればクオリティを向上させられるかもしれません。チームに特別な機材がない場合、他のチームと協力してみてはどうでしょうか。

サウンドはしばしばビデオの最も重要な要素とみなされます。視聴者は貧弱なビデオ品質を許しても、貧弱な音質はほとんど許しません。

短編映画を企画して制作するのに役立つインターネット上の資料を参照してください。たとえば、3Dモデリング、アニメーション、音声録音、編集を可能にするツールがあるサイトや、アイデアからリサーチ、アウトライン、ショットリストの作成、および台本の作成といったプロセスをガイドするサイトがあります。

.グローバルアワードのファイナリストに選ばれた場合は、30秒間のビデオエントリとして提出する予告編を作成するために、その映像をどのように編集できるかを考えてください。

Examples of Resources 素材例

SpaceApps2018チャレンジ翻訳 Can You Build A... 「これつくれますか...」

大阪事務局の河村です。
翻訳が完成したものから、紹介していきます。(とは言え、Google先生の訳にちょっと手を入れただけです。英語わかる方は当訳を参考程度でお願いします)

まずは Can You Build A... 「これつくれますか...」
チャレンジの題名のカッコ内は横浜クイズ協会さまの訳です。


【A-1】Design by Nature 自然のデザイン  (バイオミメティクス(生物模倣)フライヤー)

原文: https://2018.spaceappschallenge.org/challenges/can-you-build/design-based-nature-fusion

THE CHALLENGE お題
流星塵および軌道上デブリ(Micro-Meteoroid and Orbital Debris, MMOD)による宇宙船の損傷を調べる自律型フリーフライヤを設計してください。

Background 背景
宇宙探検家は宇宙船の外側を見る必要があります。宇宙船の外観に損傷を見るカメラがなく、アポロ13の乗組員が失われかけたことを覚えていますか?コロンビアの乗組員は、翼の最先端の熱保護システム(TPS)に空いた衝突による穴により失われました。そのころは損傷が発生したことを確認する方法はありませんでした。

コロンビア事故後のすべてのミッションでは、宇宙飛行士は3Dセンサを含むロボットマニピュレータアームを制御し、オービターの外部TPS表面の大部分を数時間にわたって調査しました。 その結果、スペースシャトルでは、損傷の検出と損害の特性把握のプロセスが完成しました。 現在、国際宇宙ステーションISS)の遠隔マニピュレータアームは、流星塵および軌道上デブリ(MMOD)によるISSや訪れる宇宙船へのダメージの調査ために使用されています。

月を越えて移動する将来の宇宙船の熱保護システム(TPS)は、MMODの衝突の高いリスクに直面しています。また、旅は地球から遠く離れているので、高度の自主性が求められます。地球への通信が限られており、画像のダウンリンクが限られているため、検査ツールの地上管理が困難です。地球上のすべての検査画像の分析は、より多くの地上クルーとより長いタイムラインが決定に達することを意味します。同時に、宇宙船や宇宙ステーションの乗組員による制御は、貴重な乗組員の時間とロボットマニピュレータの時間を使用してしまいます。

現在、このような検査のための技術開発を目的としたいくつかの小型衛星宇宙船プロジェクトがあります。コマンドが打たれた/スケジュールされた場合、指定されたフリー・フライヤーは、割り当てられた領域を調査し、実際の被害を識別・マッピングします。そして限度を超えたと評価された被害や、または判定基準に沿わない被害については、個別に被害の特徴づけを行います 。

母なる自然がこの問題に洗練された解決策をもたらしてくれるかはわかりません!自然のどの要素が、MMODの衝突による損傷を検出し特徴付けるためのフリーフライヤーの効率的かつ効果的な自律的操作シーケンスを設計するのに役立つでしょうか?どうダメージをスキャンしましょうか、畑を耕す農家の様に?または獲物を探す鷲の様に?あなたの努力の結果は、商業産業を含む数々の宇宙飛行実体に広範な影響を及ぼし、国際規模での用途を有する可能性があります。

Potential Considerations 審査基準案
あなたのマシンおよび/または操作シーケンスは、自然の(または自然に触発された)コンポーネント、構造、またはパターン(または自然に触発されたもの)にどう基づきますか? フライヤーはどのようなタイプのセンサーを使用しますか?ビジュアル?電磁?音?

あなたのデザインでは、以下を考慮することができます(これは包括的なリストではありません)。

  • ダメージの大きさ:MMODエントリーホールの幅は、通常、深さに比べて小さい。衝撃の角度は分からない
  • 照明と影:光源/影、表面反射、視野角、カメラ/センサー
  • 検査表面:円錐形の検査表面形状;検査面からのフリーフライヤーの距離
  • 無重力、真空、軌道力学/相対運動(宇宙探査を支援するためにカプセルを回転させるか、損傷箇所の特徴付けを支援するために回転させないか)
  • フライトプランの最適通信?オンボードのイメージングと処理?フリーフライヤの指示に使用する意思決定ロジックのタイプは何ですか?

Examples of Resources 素材例


【A-2】Make Sense Out of Mars 火星から感知する (火星センサー)

原文: https://2018.spaceappschallenge.org/challenges/can-you-build/make-sense-out-mars/details

THE CHALLENGE お題
火星で人間が使うセンサーを開発してください。

Background 背景
私たちが火星に行き、着陸者、ローバー、およびオービターのレンズを通してしか見えなかったものを見て、触れて、調べることができるのは時間の問題です。私たちは過去数十年間のロボットミッションからの過去の科学実験を構築する機会を得るでしょう。私たちは火星の人里離れた新しい地形や環境を直接探求します。

あなたの課題は、人間が火星で使うセンサー(または複数のセンサーのクラスター)を作ることです。このチャレンジ向けの、科学探査の選択肢は無限です!興味深い特徴を観察し、測定したいと思う火星環境は何ですか?あなたのセンサーは、常にターゲットを監視するウェアラブルバイスですか?地下、地上、または惑星の周りを飛行するために配備するポータブルデバイスですか?あなたのセンサーは、人間が赤い惑星の短期または長期の滞在にどのように反応するかについて何かを明らかにするでしょうか?

私たちはあなたが夢を見てビルドすることを見て非常に興奮しています!

Potential Considerations 審査基準案
このセンサーは、最初の短期火星探査のためのものでもよいし、人間が永久に赤い惑星に住んでいる間に使用されるものでもよい。

地球上の既存技術を火星で人間が使用できるようにできますか?

あるいは、NASAのロボットによる火星探査の技術を向上させて、人間が運営することができますか?人間のオペレーターは(ロボットと比べて)どのような長所がありますか?あなたはどのような欠点に言及しますか?

Examples of Resources 素材例


【A-3】Do YOU Know When the Next Rocket Launch Is?  次のロケット打ち上げはいつ? (ミッションインフォメーション)

原文: https://2018.spaceappschallenge.org/challenges/can-you-build/when-next-rocket-launch/details

THE CHALLENGE お題
国際ロケット打上げ情報を追跡するためのツールを作成します。

Background 背景
民営化された宇宙飛行の新興時代には、毎週異なった宇宙会社のロケットが打ち上げられることでしょう。世界中の国々は、過去数年間に衛星と宇宙探査機を搭載したロケットを打ち上げました。今や民間企業も打ち上げを行ないます。

あなたのチャレンジは、最新のロケット打ち上げ情報をすべて使って、飛行スケジュールと予定打ち上げ日を収集するアプリ/ウェブサイト/オンラインツールを作ることです。

Potential Considerations 審査基準案
どの要素が打ち上げの決定に入りますか?

立ち上げのスケジュール変更の最も一般的な原因は何ですか?

世界の主要な宇宙港はどこにありますか?

ロケット発射を見るには、周辺の良い場所はどこですか?

ロケットはどの会社か政府に属していますか?ペイロードはどうですか?

打ち上げはオンラインでライブで見ることができますか?もしそうなら、URLは何ですか?

できるだけ多くの有用な情報を含めてください!

Examples of Resources 素材例


【A-4】Invent Your Own Challenge あなた自身の挑戦を発明して  (持ち込み企画 (グローバル審査対象外))

原文: https://2018.spaceappschallenge.org/challenges/can-you-build/bring-your-own-solution/details

THE CHALLENGE お題
自分の挑戦を描き、あなたが選んだ解決策を作りましょう!

Background 背景
あなたは他のチャレンジに合わないアイデアはありますか?これは、アプリケーションの設計と開発、データ視覚化の作成、Arduinoのハッキングなど、NASAのデータを使って考えることができることならなんでも、、、そう、あなたのための場所です!

私たちが提供したリソースを見て、あなたにインスピレーションを与えるものを見つけるかもしれません。 独自の課題を作成し、独自のソリューションを作成してください。

Potential Considerations 審査基準案
すべての情熱を持っているチームで働くことができます

NASAのデータはすべて無料で公開されており、公開されています

このチャレンジ「Bring Your Own Challenge」を選択した場合、あなたはグローバルアワードを受賞することができません

Examples of Resources 素材例

東京会場のInput Dayを行いました

東京事務局のおびなたです。

10月8日(月・祝)に、東京丸の内のStartup Hub Tokyoにて、Space Apps Challenge 東京会場のInput Dayを実施しました。 f:id:earth2001y:20181008161518j:plain

今回のInput Dayでは、毎年のように行われているアイディアワークショップに先立ち、NASAから示されているチャレンジの詳細な説明と、過去のグローバルコンペ入賞作品の傾向分析などを重点的に行いました。

f:id:earth2001y:20181008131644j:plain

ところで、Space Apps Challenge はこれまで6回行われていますが、日本からは未だグローバルアワード受賞作品が出ていないことをご存知でしょうか?東京会場では、NASAからの課題にマッチし、グローバルコンペで勝てる作品が東京から生まれることを後押ししようと、翻訳やプレゼンテーション動画作成をサポートする体制を設けています。

アイディアワークショップでも、チャレンジテーマとの整合性を重視した構成としました。

会場の島ごとにグループをつくり、各グループに20枚のカードを配りました。 このカードには、1枚ごとにNASAのチャレンジテーマが記されており、このカードを起点としてアイディアを広げようというものです。 東京事務局メンバーのアイディアをもとに、横浜クイズ協会さんの協力のもと日本語にコンセプト訳にしたものです。

f:id:earth2001y:20181008163345j:plainf:id:earth2001y:20181008163048j:plain

最後に各グループで出したアイディアを発表するとともに、NASAのチャレンジテーマとの距離感を確認しあいました。 今回のアイディアをそのままハッカソンに持ち越すわけではありませんが、なるほどと思えるアイディアも出ていました。 ハッカソン当日が楽しみですね。

また、InputDayの最後には事務局長松留が得意とするドローン操作で参加者全員集合の動画を撮影しました。これは後日、Space Apps Challenge の各会場の紹介動画の東京バージョンとして公開されます。どんな動画になるか楽しみにして下さい。

東京会場参加募集開始

ハッカソン当日の東京会場参加者の募集を開始しました。InputDayに参加していない方も参加いただけるので、ふるってご参加ください。 spaceappsjapan.connpass.com

最後に、InputDayに参加された皆様ありがとうございました。ハッカソン当日にもまたお会いしましょう。 f:id:earth2001y:20181008171448j:plain

Space Apps Challenge は2018年も開催します

東京事務局のおびなたです。

Space Apps Challenge (2017年から正式名が「NASA Space Apps Challenge」に変わりました)は2018年も開催します。 昨年までは4月の開催でしたが、今年は半年ずれて10月20日(土)〜21日(日)の2日間、世界100以上の都市で同時開催されます。

参加するには

日本国内では会津、東京、豊橋、大阪、神戸、宇部の6都市に会場が設けられます。

国内の各会場の参加エントリーの受付は、connpass にて始まっています。お近くの会場でぜひご参加ください。 spaceappsjapan.connpass.com

テーマ・チャレンジカテゴリ

今年のSpace Apps Challengeでは、「Earth and Space」のテーマのもと、NASAから次の6つのチャレンジカテゴリーが示されています。 2018.spaceappschallenge.org

SpaceApps Japan の有志でカテゴリーの日本語訳を行いました。

CAN YOU BUILD A... : これつくれますか...

人々は地球上の人生を支え、宇宙を探検するために物を作ります。NASAのデータを使って問題を創造的に解決する、建物からロボットヘルパー、市民科学のツールまで、さまざまなものをどのように作り出すか示すことを求めます。

HELP OTHERS DISCOVER THE EARTH : 地球を発見する手助けをしよう

科学分野を理解することは、地球上に住むことの中心です。NASAのデータを使って、人々が地球の仕組みを発見するのに役立つものを作ることを求めます。

VOLCANOES, ICEBERGS, AND ASTEROIDS (OH MY) : 火山、氷山、そして小惑星(なんと!)」

私たちの惑星と太陽系には、驚きで満ちています。このような驚きのイベントの予測、監視、復旧のために、NASAのデータを分析することを求めます。

WHAT THE WORLD NEEDS NOW IS... : 世界に今必要なものは...

地球人には、食糧、水、清浄な空気、避難所など、多くのものが必要です。世界の生命の重要な側面に影響を及ぼす問題に取り組み、解決策を見つけることを求めます。

AN ICY GLARE : 氷のきらめき

緑色、青色、灰色、白色:寒い地球の極域や山岳地帯では多くのものごとが起こっています。地球の氷圏をよりよく理解し、監視し、解釈することを求めます。

A UNIVERSE OF BEAUTY AND WONDER : 美しく不可思議な宇宙

宇宙は素晴らしいものでいっぱいです。科学的、技術的、芸術的に、宇宙科学と探査について真剣に、そして想像的に考えることを願います!

また、各カテゴリに設定されている合計20のチャレンジについても翻訳を行い、横浜クイズ研究会さんの協力で短文にまとめています。こちらもぜひ御覧ください! quiz.yokohama

Space Apps Challenge Tokyo 2016 エントリー開始のお知らせ

SpaceApps 東京事務局のよこた( @yokochie )です。

本日、Space Apps Challenge Tokyo 2016のエントリーページ及び本サイトを公開いたしました。

spaceappsjapan.doorkeeper.jp

tokyo.spaceappschallenge.org

前エントリーでお伝えしていますが、今回のエントリー方法は例年と違い、チームエントリー 選考制といたしました。

エントリーページにエントリー方法を記載していますのでよく読んだ上でエントリーをお願いいたします。エントリー自体はチームメンバー全員行う必要があります。

また、4/13(水)のInput Day ですが定員間近となりました。たくさんのエントリーありがとうございます!(Hackathonのエントリーとは別ですのでご注意ください。) 4/13は忘れずに来てください。事情によりキャンセルする場合は早めにお願いいたします。

spaceappsjapan.doorkeeper.jp

当日どんな作品が出てくるのか楽しみにしています! ぜひエントリーのほどよろしくお願いいたします!

f:id:yokochie:20160307004854p:plain

2016年東京会場よりエントリーについての重要なお知らせ

SpaceApps 東京事務局のよこた( @yokochie )です。

連絡が遅れてしまったのですが、Input Dayのエントリーをイベント開始の1ヶ月まである3月13日に開始いたしました。 spaceappsjapan.doorkeeper.jp

エントリー開始から1週間立っていたいのですが当初予定していた定員 40名を超えるご応募をいただきました。誠にありがとうございます。 なお、Input Dayのエントリーは Space Apps Challenge 本戦のエントリーとは別ですのでお気をつけ下さい。

Space Apps Challenge がはじまってから今年で5年目になりました。過去4回開催である程度チームができているところもあると思います。 また、5年前と比較すると多くの Hackathon が開催されるようになってきました。そこで仲良くなった方々もいると思います。

ここで重要なお知らせなのですが、今年の東京会場のエントリー方法を「個人申し込み 先着順」ではなく、基本「チーム申し込み 選考方式」に変更いたします。

チーム要件としては

  • 人数 1名以上(上限は特に設けませんが、多すぎる場合はヒアリングするかもしれません)
  • プロダクトアウトできるメンバー構成になっていること

エントリー時に必要な項目として最低限

  • メンバー構成(チーム代表が誰になるのかを予め決めておいてください)
  • 作るもの、意気込みなどを100文字程度で

は聞こうかと考えています。

なお、「基本」チーム申し込みと書いたのですが、どうしてもチームが組めなかった、他のチームに入って開発してみたいという人もいるかと思います。

そのため、個人申し込みも出来るようにいたします。(個人エントリーも選考方式になります)

当日の朝、チームビルディングの時間を設けますのでその時に他のチームに入るか、チームを作るかしていただこうかと思います。 (チームの方は個人エントリーされた方を受け入れていただけると助かります)

Space Apps Challenge 本戦のエントリーも Doorkeeper で行いますが、具体的なエントリー方法、エントリー時に聞く項目については現在詰めている最中ですのでもう少々お待ちください。 本戦エントリー開始はイベント日の1ヶ月前である3月23, 24日あたりを考えています。

面倒なエントリー方法になりましたが、新たな試みとして受け取ってくださるとありがたいです。

繰り返しになりますが、Input Dayのエントリーは Space Apps Challenge 本戦のエントリーとは別ですのでお気をつけ下さい。また、このエントリー方法は東京会場だけのものとなります。他会場のエントリー方法ではございませんのでお間違えのないようお願い致します。

Space Apps Challenge Tokyo 2016のお知らせ

2016年になり、もう2ヶ月経過いたしましたが皆さんお元気でしょうか?

SpaceApps 東京事務局のよこた( @yokochie )です。Space Apps 東京事務局よりイベント日程の告知をいたします。

Space Apps Challenge についてわからない方はお手数ですが下のサイトを見てください。

tokyo.spaceappschallenge.org

(公式サイトはまだアップデートしておらず去年の日程のままとなっています。)


さて、福井でのサブイベント開催が先行していますが、もちろん東京でも開催いたします!
サブイベントとあわせて、ざっくりとしていますが下記日程を予定しております。

4/13(水)夜 Input Day(仮称) ー 東京会場のサブイベント
4/23(土), 24(日)Space Apps Challenge当日(Hackathon

Space Apps Challengeは今年は4月23, 24日開催となっており、この日程は日本だけでなく世界中で同じです!


前回までは東京会場のサブイベントとしてアイデアソンを別日に行なっていましたが、今年は形式を変え、Input Day というセミナーを4月13日(水)の夜に開催いたします。(今年は3月中のイベント開催の予定はございませんのでご注意ください。)

 

Input Day では Space Apps Challenge の趣旨、宇宙データの説明、過去の作品紹介をする予定です。最後に簡単なアイデアワークショップと懇親会を行う予定で考えています。

なお、Input Day に参加していただかなくても Space Apps Challengeにエントリーできます。また、Input Day に参加して Space Apps Challenge にエントリーしないということも大丈夫です。(それぞれ独立したイベントになります。)

会場は、Input Day, Space Apps Challenge 当日共に東京都心にある素晴らしい場所を抑えてあります。まだ、オープンしておらず正式名称も決まっていないような状態ですので場所の案内はもう少々お待ち下さい。会場の最寄り駅は茅場町駅となっております。

エントリーについてまだ準備中ですが、Doorkeeper を使う予定です。Space Apps Japan のコミュニティがあるので、メンバーに入っていだけるとエントリーの通知が来るかと思います。エントリー人数は今のところ80名程度で考えています。
Doorkeeper: https://spaceappsjapan.doorkeeper.jp/

なお、福井、東京の他にも宇部、熊本、会津、相模原、つくばで開催計画中です。東京でのHackathonは混雑しがちですので他会場にエントリーしてみるというのも面白いかもしれません!

以前から参加されている方で、ここまで読んできて違和感がある方がいらっしゃるかもしれません。実は本年より、運営側からのイベントの略称をISAC(International Space Apps Challenge の頭文字)から SpaceApps ◯◯ に変更いたしました。今後、この略称でいきますのでぜひ覚えてください。

 

イベント情報についてアップデートがありましたら都度このブログでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

 

では、今年もよろしくお願いいたします!

初めましての方は今年からよろしくお願いいたします!

f:id:yokochie:20160307004854p:plain